債権回収業務
サービス概要

債権管理・回収のプロフェッショナル集団が迅速かつ効果的な債権回収を行うとともに、独自の債権管理システムやAI・ロボットなどのテクノロジーを駆使し、大量債権を迅速かつ効率的に延滞解消に導きます。また、不良債権のオフバランスによる資産の健全化や管理コストの削減をお手伝いいたします。
1986年8月、加入企業の出資による管理組合を発足し、13年間組合の業務執行者として加入企業の債権管理・回収を手掛けてきたのが、当社の前身です。
その後、サービサー法の施行に伴い、1999年6月1日付にて法務大臣より営業許可を取得(法務大臣許可第7号)し、サービサー業務を開始しております。
小口無担保の延滞債権は、電話連絡先がない、郵便物が届かない等、管理コストの見合わない債権が主体となっています。これらの接触困難債権は取扱が難しく、サービサーへの期待が年々増えています。当社は創業以来、約40年にわたる管理ノウハウをさらに進化させながら、小口無担保のスペシャルサービサーとして多くの回収実績をあげています。
正常債権の管理や長期延滞債権の督促回収、オフバランススキームの提供など、あらゆるニーズにお応えいたします。
取り扱い債権
サービサー法により定められた特定金銭債権の管理・回収の受託、買取を行っています。
サービサー法上の特定金銭債権は以下の取り扱い債権となります。

・目的ローン ・フリーローン ・カードローン 等
・クレジットカード債権 ・個別クレジット債権 ・自社割賦債権
・キャッシング債権 ・ローン債権
・信用保証協会、または金融機関の系列保証会社等が保証履行して取得した求償債権
活用シーン
課題
中長期債権の管理に配置している人員を、初期債権の管理に配置したいがリソースに制限があり対応が難しい
解決
中長期債権の管理を委託もしくは債権譲渡することで、全体の不良債権量の改善をするとともに、人員を初期債権の管理に配置することを可能に

中長期債権の管理業務に時間をとられることで、入金率の高い初期債権や営業・販促活動に充てる時間が少なくなってしまう。

煩わしい中長期債権を回収委託もしくは債権譲渡することで、初期債権の対応や営業・販促活動に人員・時間を編成することができる。
創業以来約40年にわたる管理ノウハウをさらに進化させながら、小口無担保のスペシャルサービサーとして多くの回収実績をあげています。
ご利用の流れ
02.
無料相談
面談日程を設定した後、ご要望や相談内容等をお伺いします(無料)。
また、ご提供いただいた資料をもとに大まかな方向性をご提案します。
03.
ご提案
ご提供いただいた資料をもとに債権回収業務の委託・債権譲渡(売却)等をご提案、また費用のお見積りをいたします。
04.
ご契約
債権回収業務の委託・債権譲渡(売却)等に応じて、業務仕様や契約後の流れを整理したうえで、ご契約を締結します。
独立系サービサーのフロントランナーとして
新たなサービスを創造し、未来を拓く。
経験豊富なプロ人財と独自の債権管理システムを駆使し、迅速な債権回収を実施いたします。
また、債権回収のノウハウを活かして、業務分析・バランスシート改善などのコンサルティングサービスも提供しております。